適性検査.jpトップ > 「適性検査」の用語集 > ビッグ・ファイブとは
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビッグ・ファイブ
[ビッグ ファイブ]

「ビッグ・ファイブ」とは、人の性格が五つの因子の組み合わせで決まることを説明する学説。「ビッグ・ファイブ理論」や「特性5因子理論」とも呼ばれます。1990年代に、米国の心理学者でオレゴン大学の名誉教授でもあるルイス・R・ゴールドバーグ氏が提唱しました。現在広く利用されているコスタ&マックレーのモデルによると、人の個性は「Openness(開放性)」「Conscientiousness(誠実性)」「Extraversion(外向性)」「Agreeableness(調和性)」「Neuroticism(神経症的傾向)」という五つの因子に分類されます。それぞれの因子の強弱が人によって異なるため、性格や振る舞いに違いが出るとされています。

ビッグ・ファイブのケーススタディ

最も広く活用されているパーソナリティ理論
ビッグ・ファイブの五つの因子とは?

「A型は几帳面」「O型はおおらか」など、日本では昔から血液型によって性格を分類することがあります。性格分析のアプローチには種類があり、血液型診断は「性格類型論」というアプローチ。人の性格に関する主なパターンを作成し、そこに個人を当てはめる分析手法です。

一方、ビッグ・ファイブは「性格特性論」に基づいています。性格特性論とは、人の性格は複数の特性によって構成されているとし、その特性を数値化することで分析する手法です。性格に関しては長年さまざま研究が行われ、性格類型論にも性格特性論にもいくつかの枠組みがありますが、現在はビッグ・ファイブ理論が最も有力な学説として広く知られています。性格診断テストや適性検査などで測定することができます。

ビッグ・ファイブで用いられる五つの因子は次の通りです。

Openness(開放性)
知的、美的、文化的に新しい経験への開放性を測定します。この因子が高い人は、知的好奇心が高く、想像力が豊かで、芸術的な関心が高いとされています。

Conscientiousness(誠実性)
思考や行動をコントロールする力、良心、責任感の強さを測定します。この因子が高いと、真面目で良心があり、達成力があるとされています。完璧主義者もこの因子が高くなると言われています。

Extraversion(外向性)
社会性や活発さ、外界への興味関心を測定します。この因子の強弱によって、他者との関わりを好むタイプか、一人の時間や内省に時間を使うタイプかが分かれます。

Agreeableness (調和性)
他者への共感力や思いやり、協調性を測定します。この因子が高いと、思いやりがあり、貢献することを好み、対立を避ける傾向が高くなります。

Neuroticism(神経症的傾向)
ネガティブな刺激への耐性、感情や情緒面での不安定な傾向を測定します。この因子が高いと、緊張やストレスの多い状況で、精神的・身体的に影響を受けやすいタイプとされています。

それぞれの因子の高低に、良し悪しはありません。ビッグ・ファイブは性格を客観的に捉えることができる手段として、自己理解・他者理解に有効です。自分を知ることによって、適した職種や環境を探しやすくなります。また、他者の傾向を知ることは人材採用、評価、働きやすさといった観点でも役立ちます。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

その他の用語

適性検査をお探しの企業様へ

『適性検査.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク