このエントリーをはてなブックマークに追加

ITSS
[アイティエスエス]

経済産業省が策定した、IT関連サービスに必要とされる能力を明確化・体系化した指標です。SSはスキル・スタンダードの略で、「ITスキル標準」という言い方もします。

ITSSのケーススタディ

ITスキルを明確にする指標<br />人材の育成に活用する動きも

IT関連サービスは、比較的若い産業です。そのため高度な専門知識・能力を持った人材が、まだまだ不足しています。しかも、どのような専門知識・能力が必要なのか、業界全体の物差しや辞書となるようなものがこれまでありませんでした。

今後、企業がITの専門知識・能力の持ち主を採用、育成していくためには、あるいは個人が自発的に将来の仕事に必要なITの専門知識・能力を習得していくためには、それぞれの職種や専門分野ごとに、どのようなITスキルが、どの程度必要なのかが明確になっていると好都合です。そこで作られたのがITSSというわけです。

2002年12月に、マーケティング、セールス、コンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネジメントなど11職種、38専門分野について、レベル1からレベル7まで7段階の評価基準が示されました。

これによりIT関連サービスに関わる技術者がどの程度のITスキルを持っているのか、客観的に判断できるようになったのです。また、各レベルに必要なスキルが示されているわけですから、今後、何ができるようになればレベルアップできるかもわかるようになりました。

企業がITSSを人材育成に使おうという動きも出てきました。そうした企業をサポートしようという動きも活発になってきて、たとえば特定非営利活動法人のITSSユーザー協会は、ITSSに基づいたスキル管理システム「SSI−ITSS」を開発し、同協会の会員企業の中のASP事業者を通してそれを提供しています。

このシステムは、簡単な質問項目に答えることによって各人のITスキルのレベルを判定したり、企業の人材戦略に沿って設定される各人の目標値に対して、どのようにITスキルのアップを図っていけばいいかを表示したりするなどの機能を持っています。

今後、企業や団体がシステム構築などをIT関連企業に発注する際、ITSSを目安として、一定のITスキルのレベルをクリアしている技術者がいるかどうかなどを条件にする、ということもあり得ます。今やコンピュータシステムは企業の業務に欠かせないものです。発注先のIT企業の実力を測る物差しとしてITSSを活用しようと考える企業や団体が出てきても不思議ではありません。ITSSはIT関連企業にとって無関心でいられないものとなるでしょう。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

その他の用語

適性検査をお探しの企業様へ

『適性検査.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク