人事のための実践心理学
曖昧な採用基準からおさらば データをもとにした採用基準の作り方


京都大学博士課程出身、臨床心理士・公認心理師の資格を持つ、心理学のプロである講師の佐藤から「データをもとにした採用基準の作り方」を伝えるためのセミナーを開催いたします。
開催日時 | 2021/04/20(火) 12:00 ~ 12:45(受付11:50~) |
---|---|
会場 | WEBセミナー(オンライン) |
受講費 | 無料 |
主催 | 株式会社リーディングマーク |
セミナー概要
本セミナーでは、京都大学大学院卒、臨床心理士の資格を持つ、心理学のプロである講師の佐藤から「データをもとにした採用基準の作り方」を解説いたします。
「面接官の主観に頼る採用」から脱却し、「データをもとにより自社に合う人材を見極めたい」とお考えの方はぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
・採用基準が曖昧で、面接官毎の目線が揃えられていないことに課題を感じている方
・選考において主観的な評価のみではなく客観的な評価を加え精度を向上させたい方
当日のコンテンツ
1.そもそも採用基準として定義するべき項目とは?
2.自社で取るべき人材を定義する方法
3.具体的な事例紹介
4.適性検査クラウド「ミキワメ」の導入メリットについて
講師紹介
株式会社リーディングマーク 組織開発研究所 研究員
ミキワメ事業部 コンサルタント / 臨床心理士
佐藤 映(Utsuru Sato)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程を単位取得退学後、京都文教大学で教鞭をとり、2020年にリーディングマーク入社。リーディングマークではミキワメのアルゴリズム開発責任者を務める。
セミナー概要
日時: 4月20日(火)12:00-12:45
視聴方法: Zoom(お申し込みいただいた方へ、視聴用URLを別途ご案内いたします)
参加費:無料

講師情報
![]() |
佐藤 映(サトウ ウツル) 株式会社リーディングマーク 京都大学博士課程出身 臨床心理士 株式会社リーディングマーク 組織開発研究所 研究員 |
---|---|
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程を単位取得退学後、京都文教大学で教鞭をとり、2020年にリーディングマーク入社。リーディングマークではミキワメのアルゴリズム開発責任者を務める。 |
セミナー詳細情報
開催日時 | 2021/04/20(火) 12:00 ~ 12:45(受付11:50~) |
---|---|
会場住所 | |
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 佐藤 映 |
受講費 | 無料 |
支払方法 | なし |
定員 | 100名 |
特典 | 曖昧な採用基準からおさらば データをもとにした採用基準の作り方 資料 |
参加申込期限 | 2021/04/20(火) 11:30 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/04/20(火) 12:00 |
受講対象者 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、面接官・リクルーター、事務・総務 | 主催 | 株式会社リーディングマーク |
主催者情報
- 社名:株式会社リーディングマーク
- 所在地:〒1050014 港区芝2-13-4 住友不動産芝ビル4号館9F
- 事業内容:組織・人事コンサルティング、人材育成・研修、人材採用メディア、採用コンサルティング・採用アウトソーシング
- 代表者名:飯田 悠司
- 従業員数:50名
- 資本金:4億5867万円(資本準備金含む)
- お問合せ先:0367127431
- URL:https://www.leadingmark.jp/